本文へ移動

解体工事の進め方

お見積り

1.現場調査

現場調査をすることで、より適正な費用を算出することができます。
お立会いの上、建物内部を見させていただいて、より正確なお見積りを出すことができます。

 

2.見積書の確認

地中障害物とは建物の地中に埋没しているコンクリートブロックや浄化槽等のことをいい、通常の見積りには地中障害物は含まれません。
(地中障害物は別途と記載されているのが一般的です)

地中から何も出てこなければ追加費用はありませんが、解体工事を進めていかないと分からないことですので地中から障害物が出てきたときは別途費用がかかることがあります。

 

工事前

3.近隣挨拶

実際に解体工事が始まれば、近隣の方々には少なからずご迷惑をお掛けすることになります。よって、着工前に近隣の方々にご挨拶しておきましょう。(同行いたします。)

4.引込配管、配線の撤去の手配

ガス、電気などがつながったまま工事を行うと大変危険です。そのため、ガス、電気、電話の引込配管、配線の撤去の手配をしましょう。(当社で手配できますので、ご相談ください。)
また、水道は通常、工事中防塵作業に使用するので撤去しないでください。

ガス   都市ガスの場合はガスメーターの閉栓撤去・ガス管の地境切断を依頼して下さい。
プロパンガスの場合はガスボンベの撤去依頼をして下さい。
電気   電気の停止・電気メーター、引込線の撤去を依頼して下さい。
NTT   移設して引込線の撤去を依頼して下さい。
CATV  移設して引込線の撤去を依頼して下さい。
浄化槽  専門の清掃業者に汚物の清掃を依頼して下さい。
便槽   専門の清掃業者に汚物の清掃を依頼して下さい。
※水道  解体工事中に散水用として使用させて頂きますので、開栓して下さい。

上記のような事前手続を一括して代行しておりますので、お客様の手をわずらわすことなく解体工事に着手できます。
事前手続きは無料のものと有料のものがございますので、事前に解体工事担当者にご相談下さい。

 

本工事

5.足場養生の組立

解体工事は高所での作業が伴うため、まず足場養生の組立を行います。その際、シートや防音シートをかることで騒音やホコリを防ぎ近隣の方々への迷惑を最小限に抑えます。

 

6.工作物等の撤去

建物から手作業で撤去できるもの(下記)を撤去します。たたみ、サッシ、断熱材、建具、瓦、内部造作、住宅設備機器、石膏ボード、不要品(タンス・衣類など)

7.建物本体の解体

壁、屋根、梁、柱などが残った上屋を解体し、基礎を掘り起こし撤去していきます。防塵のため、水をまきながらの作業となります。

8.廃材の分別・収集・搬出

解体工事では、色々な廃材が出ます。種類ごとに分別し処分(リサイクル含む)することにより廃棄物の量を減らします。

 

9.地中の確認

解体終了後、廃材が地中に残ったりしていないか、その下にコンクリートが入っていないか、確認します。

10.整地・工事完了

地面を平らに整地します。

駐車場にする場合は砕石などを敷いたり、アスファルト舗装を施します。
工事完了です。可能であれば残存物がないか立会い確認していただきます。  

 

工事完了後

 

11.建物滅失登記を行う 

建物滅失登記を行ってください。
ご自分でも出来ますが、弁護士、司法書士、土地家屋調査士にお願いしてください。
建物滅失登記を行うことにより建物固定資産税もストップします。

金本建設株式会社
〒338-0011
埼玉県さいたま市中央区新中里
2丁目16番9号
TEL.048-852-3479
 FAX.048-854-8040

■営業項目
土木工事、解体工事、
造成工事、浚渫工事、土工事、
産業廃棄物処理
重機回送

■建設業の種類
土木工事業、とび土工工事業、
舗装工事業、塗装工事業、
解体工事業
───────────────
■営業許可
□建設業
埼玉県知事許可(特-4)第300号
一般貨物自動車運送事業 
関自貨第1614号

■産業廃棄物収集運搬許可
・埼玉県知事許可
第01101041128号
・東京都知事許可
第13-00-041128号

■加盟団体
・(一社)埼玉県建設業協会
・(一社)埼玉県解体工事業協会
 副会長
・(一社)さいたま市建設業協会
 土木委員会委員

■環境への取組
エコアクション21
小型蓄電池リサイクル
エコキャップ運動
1
3
3
4
2
2
TOPへ戻る